ギボと八百屋に行った際
(ゴーヤなんて読むんだろう)
えっ!!!
ゴーヤ氏!オクラ氏!
久しぶり〜😍❤️
ていうか
オクラって外来語やったんや。。。(衝撃
そしてロンドンでゴーヤって買えるんですね・・・
ギボがゴーヤを指差し
「これめっちゃ苦い野菜ダヨ!」
と教えてくれたので
「よく日本人は夏に食べる、沖縄の人はソウルフードだよ」
と伝えると
かなりの衝撃を受けていました。
そしてゴーヤなんてなかなか出会えないと思い購入。
買ってから気づいたのですが
ゴーヤチャンプル作ったことない。。。。
いつもオカンが作ってくれていました…笑
てなわけで
クックパッドで調べて調理開始。
(便利な時代です)
豆腐、右上ご覧ください。
まさかの森永。
あ~面白い
さて
ネットレシピのお陰でおいしく出来ました。
貴重品の鰹節を掛けました(ある程度の覚悟
しかし
ゴーヤ慣れしていないオット(イギリス仕込み)は
苦い 苦い
と言いながら食べていました。
今日も分かち合えなかったです(笑)!!
ブログランキングに参加しています、ぜひぜひどうぞ
人気ブログランキング
コメント
こんにちは、まりんぬさん。フランスではオクラはゴンボ Gomboと言います。アフリカから来られた移民の方が多い国ですので普通にスーパーに売られています。オクラはもともとアフリカが原産地なんですね。オクラという日本での名前も英語からきているとは….知らないことがいっぱいです(* ̄▽ ̄)フフフッ♪。今回日本で初めてオクラの花を見ましたが可憐でした
ゴーヤはフランスで売られているのを見たことがありません。私自身も食べたことがありません。芽キャベツの苦いのもうちの旦那と息子には不評です。。。
ミネットさん、久々です。
ゴンボ!笑 なぜ呼び名が違うのか不思議ですねなるほど、アフリカ原産なのですか〜!たしかにパリ旅行でアフリカの方沢山みました、カツラ専門店なども…手軽にオクラ食べれるの羨ましいです
芽キャベツはまだ未体験なのですが身体にかなり良いと聞くのでチャレンジしたいと思います!